こんばんは、セブンラボです。
週末はいかがでしたでしょうか。
今日紹介するのはFXの「LOGICAL FX」です。
しかし、FX商材はくさるほどありますね。
その中で、本当にいい商材はあるのでしょうか???
それでは、紹介していきたいと思います。
よろしくお願いします。
特定商法取引法に基づく表記
販売会社・・・ 合同会社ファンドアンドコンサルティング
販売責任者・・・ 小林良治
住所 ・・・ 東京都中央区月島3-26-8430
電話番号・・・ 050-5885-1438
販売価格・・・ 38,000円
ホームページURL ・・・ http://www.logicalfx.com/
評判
ロジカルFX は、「 事前シナリオ作りと相場背景で裁量トレード 」 ですね☆
引用元 http://mochi0281.blog17.fc2.com/blog-category-526.html
ではさっそく読み解いていきます↓
【 ロジカルFXのセールスページ 】
ロジカルFX のセールスページを見ていきましょう☆
冒頭から 『 年間数百億を稼ぐプロトレーダー 』 って、そんな人いんの!?
海外にそんなトレーダーいたら、早々にリタイアしそうなもんですけど(・_・;)
そして “ 私 ” さんの2011年 ~ 直近までの 「 自己申告成績表 」 を提示、
年間取引報告書ですらない、確認しようのない数字の羅列など意味なし!
『 ライントレード 』 という時点で、さほど高い再現性も期待できなそうな・・・
年間数百億??
どうやったら稼げるのでしょうね。
超有名人になっているのではないでしょうか。
報告書もずさんで、信用性がないですね。
評価としては、このテキストが、「執筆者である小林さんが、どうトレードしているか」に終始しており、「教材で学んだ方が、今後何をどうすれば良いか」という視点が抜け落ちているため、低い評価としました。
引用元 https://fx-syuhou.biz/archives/9615
教材には「このパターンを、まずはそのまま練習してくれ」という明確さがないと、再現できず、使えこなせないと私は考えます。
相場の多種多様な動きはありつつも、1つの鉄板パターン、トレードルール、ロジック、というものに落とし込まないと、結局「後からどうとでも意味づけが出来る」からです。
その点で、本テキストについては、昔ながらの裁量教材にありがちの「もやもや感」があり、読後に何か得るものがあったかというと、「うーん」という感じがします。
再現性が期待できないようですね。
しかも教材にも期待できないとは、買うに値しないですね。
現状、友人が2年目?ここに入っているが全く稼いでない。笑
別の友人は入らないで、独学で死ぬほど勉強したら勝って、稼いでる。笑
だから、他人を稼がせますなんて話信用するなってこと!
相場環境なんちゃら〜で、勝てなくてもしょうがないが通る世界。
聞いてて言葉がうまいな〜って思う。言い回しひとつの世界だね。笑引用元 http://www.info-bonbon.com/investment/logicalfx.html
匿名 様|2018年11月 6日 03:45
口コミ情報のようですが、全く稼いでいない!?2年目ですか。
多少なりともプラスになっていればいいですけでね。
まとめ
今日紹介したのはFXの「LOGICAL FX」です。
商材の評価もよくないですが、販売者の評価もよくないようですね。
ジャパン・トレーダーズ・アカデミーはどうよ?
名前変えたら値上げ!
高すぎないか?
LogicalFX
トレードの学校 → TMMC → JTA と名前を変えて衣替え。匿名 様|2018年10月27日 09:49
引用元 http://www.info-bonbon.com/investment/logicalfx.html
こちらも口コミ情報ですが、教材購入後のよくある会員のお誘いがあるって事ですかね。
HPの特典にも書いてありました。
「特別価格で、優先的にセミナーへご招待」
特別価格でなく、無料で招待してもいいのではないですかね。
38,000円の商材を購入しているのですから。。。
それでは、もうちょっと本サイトを見てみますか。
これまでのFX教材とLogicalFXとの決定的な7つの違い
1.トレードを 「 水平線のみ 」 で可能にする
http://www.logicalfx.com
2.月単位でトータルがプラスになる
3.どんな相場にも対応できる「 賞味期限のないトレード方法 」が身につく
4.「 インジケーター 」 が一切出て来ない
5.エントリーからエグジットの 「 トレード設計図 」 が作れるようになる
6.一流のチャーティストにも負けない、チャーティストになれる
7.「実践トレード動画」を公開している
決定的な7つの違いとありますが、どうでしょうか。
「2.月単位でトータルがプラスになる」って他の教材もそうですよね。
「3.賞味期限のないトレード方法」...常にトレードできて勝てるイメージしかないですが、オーバーすぎないですかね。
「6.一流のチャーティストにも負けない、チャーティストになれる 」
相当勉強が必要でしょうね。勉強が必要とは書いてありますが、不安をあおって会員にしようとしている気がします。。。
「7.「実践トレード動画」を公開している 」
結構、他の教材でも普通に公開してますよね。
他教材と違うと謳ってますが、そうでもないものもあり、信用性が低いですね。
差別化しようとするあまり、主張がよく分からないカンジになってますけど、
シンプルさと再現性が同居するのは容易でない ので、注意したい所です。
ちょっとこの商材を使うのはいろいろな意味でこわいですね。
それでは次回まで。
コメント